黒豆のとうふとおから
2018年3月1日
みんなでキッチンの日。
今日のメニューは、玄米ご飯、厚揚げと野菜の煮物、おからの炒り煮、豆腐入りのお汁。 (昨日、ひかるが、みんなで種まきして作った黒豆の豆腐作りにチャレンジした。 豆腐作りは、かなりの悪戦苦闘で、簡単ではなかったみたいだ。 固まらない・・・。 それでも、きのうのおやつで、いたただいたその味は、とても滋味深くあった。) 今日は、その「おから」を使って料理。お豆腐も、少しだけ残ってるのを、お汁に投入。 今日は、ひさとが、お野菜を切ってる姿が印象的。 こうのすけ、はる、りょうたろう、が、おから料理担当。 よりか、いちえ、そうすけが、煮物担当。 ごはん炊きは、今日も、二つのお釜に分けて。 ひとつの方は、こどもたちだけで。 てんこが、初めてマッチで火をつけた。 そうしが、最初から、最後まで火を見てる。 ゆいとが、木を絶やさずに入れる。 何度かごはん炊きを経験するうちに、そうしは、火の加減がわかるようになり、もう、安心して任せられるほど、腕をあげている。 今日も、きれいに炊けていた。 おいしい昼食となりました。 お昼から、わたしは、よりか、ゆいとと、つくし・フキノトウ取りの散歩に出かけた。 よりかが、「ふきのとうのてんぷらやさんがしたい。」 ゆいとも、「やりたい。」 じゃ、明日、やろっか(^v^) 「うん!!!」 そんな会話をしながら、たくさん探し集めた。 ゆうぴーが、キッチンの片づけをしながら、お手伝いを募集。 みと、てんこ、ひさとがやってきて、洗った器を拭くお手伝い。 みとは、器を棚に戻すのも。 りょうたろうもやってきて、洗い物のお手伝い。 「何したらいい?」じゃなく、自ら、洗い物を始めたそう。そして、拭いてるメンバーに渡していく。 おやつの準備までやってから、みんなで、お外に出ていったみたい。 by よっこ |