シロツメクサで縄跳び
2021年5月19日
ほのかが、朝、おはよー!と、入ってくるようになった。
今日は、ももちゃんが、とりためた野いちご、もう少し足して、おやつ作りがしたい。 野いちご豆乳寒天づくり。 一緒にやりたいのは、あこ、しおり。 まず、野いちご取りに行った。しょうまも一緒について行った。 帰ってきたら、あこ、しおりが、すり鉢で、野いちごをジュースにする。ゴリゴリ混ぜるのを、2人共ハマって、やってたみたい。 焚き火でやるのは、興味なくて、そこは、たきとがやってきて、竹の筒でフーフーをして火をおおきくしてた。 固まるかなあ。温かい状態で、味見をした様子。 おやつ楽しみね。 よしみさん、かのん、ほのか、ひろのぶ、はるだい、びーばーは、山の広場へ。 焚き火をして、葉っぱの魚を焼くごっこ遊びなんかをした様子。 もう、山は、そろそろおしまいかな〜。蚊が出てきてる。 焚き火は、蚊を避けるためでもあるのだ。 わたしは、今日、やりたいことがあった。 シロツメクサの花の縄跳びを作って、とびたい。 そしたら、あさひが、やりたい。と言った。 お花摘みたい、かほ、ゆづき、みらいも、いっしょに降りていった。 「たくさんいるよね。ねっくれすつくるのより、もっともっと長くしないとだよね。」 そんな会話をしながら、編みながら。 かほ、ゆづきは、自分たちが取りたいぶんお花をとって、満足そうにお庭に戻っていった。 下の田んぼで、ひたすら、あさひとわたしは、シロツメクサを編み続けた。 その間、ずっと、気持ちが良かった。 だいぶ、長くなってきたね。とんでみるか。 あさひが、じょうずにとんだ。うわ〜。なんか、素敵だよ〜。 30回くらい跳んだかな。でも、とんでたら、だんだん、切れていっちゃう。 それでも、終わらずに直しては、跳ぶ。 わたしもとぶ。いきなり足を引っ掛けて、切れる。う。ショック。 そして、また直して、と。70回くらいは跳べた。嬉しい。 やってみたかったんだよな。シロツメクサの縄跳び。 だから、あさひとやれて、うれしかった。 みらいは、おはなをつんだり、してるけど、いまいち。 ここには、いたいけど。って、ところか。 そういえば、みらいって、シロツメクサ編んだりするの見たことないな。 やってみる?うん。 教えた。すぐに覚えた。うれしそう。 たいがいのことは、何でもできるみらい。 ずっと、やってみたい。が、言えなかったみたい。 言えるようになったら、いいな。 直しては、とぶ。を、その後も、あさひと私は、繰り返して、縄跳びを楽しんだ。 あ〜、まんぞくしたわ。 それから、すすめのてっぽうで、あてっこをした。 午後は、わたしは、かいと、かほと、ちょうちょとりにでかけた。 よしみさん、あかり、ゆづき、はるだい、びーばーは、のいちごつみさんぽ。 お散歩中に、ゆづきが、みせたいものがある。と、よしみさんに。 それは、ちびちゃんちの鯉のぼり。 お散歩中、こんにゃく芋の花を見たらしい。めずらしい。 私は、見たことがない。お散歩で通っていたんだけどね。。。 あとから、写真を見せてもらった。 かいと、かほと、歩きながら、よしみさんたちにあうかもね〜。といってたら、ほんとに会えた。そして、一緒に帰った。 帰ったら、可愛いピンクのおやつが、できていた。おいしかったな。 by よっこ |