半農半菓
JOMONという名の未来
2009年1月25日
「縄文」と「弥生」。
人の歴史は大きく分けてこの2つに分類されると思う。

「弥生」とは歴史のいう弥生時代だけでなく、その延長線上にあるこの2000年の人類の営み。
それは、自然を、人を、都合のいいように変え、征服し、支配する文化。
少しでも便利に、少しでも快適に、少しでも効率的になるように、
物を作り、加工し、発達してきた文化。
物質的な富と繁栄を追い求めてきた時代。
それは常に、競争し、奪いあい、持つ者と持たざる者、支配するものとされるものを生み出してきた。
特にこの数百年、数十年とそれは加速度的に進み、
今まさにその極にあるといえるだろう。
それが今の世界の姿…。
イラクもパレスチナもそのほんの一部分。

対照的に、「縄文」とは、自然を敬い、自然と共生する文化。
かつて1万年以上続いてきた人の営みのあり方。
互いに相手を認め合い、分かち合い、話し合いと扶けあいをルールとして動く社会。
縄文といえば、粗末な服に身を包み、石などの道具で狩猟採集生活を送っていた未開の文明…。
そんなイメージを教科書で刷り込まれてきた僕らだが、最近の調査、発見により、縄文の歴史はどんどん遡り、その文明は思っていた以上に高度だったことが判明しつつある。
それも不思議なことに、時代を遡るほど…。
そして世界各地には、「縄文」の影を色濃く残す先住民族の社会がある。

「弥生」と「縄文」。
物質文明と精神文明。
競争と共生。
支配と調和。
左脳と右脳。
論理と直感。

「縄文」から「弥生」へ、それは、右に振り切った振り子が左へと振れ始めたとき。
そして「現代」、
振り子は左に振り切り、その方向を見定めようとしている。
では、これからくる時代とは?
また「縄文」へと戻るのだろうか。
僕は「縄文」と「弥生」とが統合していく時代になると思っている。

「縄文」
それは人と自然とのハーモニー。
人と人とのハーモニー。

その「縄文」の精神の基盤の上に、「弥生」のテクノロジーが乗っかるとき、
はじめて人は、この混迷の星とともに次のステージへと進めるのだろう。
それは「弥生」の極にいる僕たちが、「縄文」の智慧を思い出していくことによって、
創り出していくもの。
よみがえらせていくもの。

エネルギーも食料も、そこにあるもので、快適に生きていくための知恵、技術。
環境問題も食糧危機も生まない生き方。
永続可能な暮らし方。
そのヒントは、縄文、古代、先住民族…、
そんな中に隠されているのかもしれない。

ページアップ