未来の診療所
2009年5月15日
![]() その名を「海風診療所」。 現在ホームページを作成しているとのこと。 くわしくはこちら。 マクロビオティックの考えに沿った医療。 対処療法でなく、予防療法としての「医」。 「医食同源」。 そして半農半医。 未来のあるべき医療の姿を、現代医療の枠組みの中で実現しようと、 現在院長とスタッフで奮闘中。 沼田院長は、医療の現場に携わりながら、現代医療の矛盾と限界を感じてきた中、 今回温めてきた夢の実現にむけて動き出されました。 その熱意にこたえて支えているスタッフのひとり、Mさんは僕も前からよく知ってて、 今回の設立にむけて、いろんな相談を受けました。 海風診療所のスタッフブログ「海風の吹くところ」もおもしろいですよ。 この中の「はーい看護婦さん」がMさん。 いろんなすごい技を持ってるすてきな女性。 (うーん、こう書くと怪しいな・・・) わらじが編めたり、漬物上手だったり、 微生物を自在にあやつる魔女みたいな人。 本人いわく将来の理想は、「魔法のスープばあさん」に本気でなりたいようですから・・・。 海風診療所は、現在、スタッフとして、 マクロビの心と腕を持った方を募集中らしいです。 調理、接待、食事指導、事務、医療事務と電話番のすべてを少しずつ玄米菜食っぽい 独自の基準にしたがってできる人。 看護師、調理師、医療事務経験者のかたは優遇しますが 特にその資格が必要というわけではなく、 一言でいえば「できる主婦」を募集しているとのこと。 できるかもと思う人、あるいはこんな理想を目指してるところで働いてみたい意欲のある人、まずは連絡してみてくださいね。 それから、この日曜日17日は、 海風教室 〜 玄米茶話会 〜 が 周南病院5F であるようです。 興味のある方は、ぜひこの機会に。 着々と進みつつある社会の大きな大変化。 まだ表には出てこないけど、 医療の世界でも、着々と新しい芽が芽吹こうとしています。 |