「ミンナの船」に会いにいく
2025年4月17日
去年一年間スタッフをしてくれた、たいがが、丸木舟で日本一周するプロジェクト「ジョウモンさんがやってきた」に、4/14出発した。(まずは、今年は、平生→明石)
今日あたり、伊保庄の浜を通過するかも!とあっきーに聞いた。 樹齢250年の杉の命を頂いて作ったという「ミンナの船」に会えるかも! 応援したい! と、午前中伊保庄の浜にでかけた。 実際には、天気、風、潮の流れなどで、いつここを通り過ぎるかわからない。 それでも、一目会いたい。 浜に着くとすぐに子どもたちは、思い思いに遊び始めた。 おうちごっこしたり、海に入ったり、貝やビーチグラスを拾ったり、木の船を浮かべたり、お魚を見たり、浜に絵を描いたり。 ちほは、あっきーにさそわれて、浜に木を並べて作った船に乗って遊んでた。 けいごは、カメノテを取ってた。 ゆずきは、拾いものしてなんか作ってた。 心の動くままに過ごしてる感じだ。 わたしは、たいがの船が気になって、ずっと、船が来る方向を見ていた。 全然来ない。。。 お昼には、帰ってくるね〜と、キッチンスタッフには、伝えてきたのだけど。。。 子どもたちは、そんなことはお構いなしに相変わらずよく遊ぶ(^^) そして、遠くを見てたら、粒みたいにさっきまではなかった黒い点が見えて、もしかしてあれか???!!!と心躍る。 いや〜、ずいぶん遠くだからわからないな。。。私の目は、あんまり見えてないし。 だけど、すこーしづつ、その点が動いている。 どっちに行くん??なんか、島に近づいたり、陸に近づいたり。。。 まだ、点。点に向かって叫ぶ。 「たいがー!」「こっちよー!」 河口を挟んだ浜から小学生たちがやってきた。 「何してるんですか?」 「わたしたちは、〇〇小学校の〇年生です。」「今、生活科の時間で生き物を探してます。」 わたしも、「平生のこびとのおうちえんからきました。」「今から、丸木舟が来るから、それを見たいと思って待っています。」 そんな会話をした。 彼らが去ったあとも、なんか船っぽいけど、まだ、遠い遠いそれを待った。 時々、ぼらが、ぴょんぴょん飛んだ。 そして、ちょっと時間もなくなってきたし、あっきーと相談して、もう少し車で戻ってみよう。こっちが、船に近いところへ移動してみよう。と、車に乗り込んだ。 その時。出発しようと運転席に乗ったあっきーが、「来た!!見えたよ!!」 それで、せっかく乗り込んだ子どもたちをまたおろす。ごめん、来たわ! もう一回、浜に行くよ!!走って、いった。 そして、「たいがー」「こっちよー!!」「がんばってー」「じょうもんさーん」「かおりさーん」と叫んだ。 あっきーは、ちほに服を借りて、旗を作って振っている。 みんなで手をふる。 これは、もう待つしかない。というか、ここまで来たら待ちたい。 わたしは、叫びまくった。 目視できるくらい近くなった。 「来ちゃった〜!!」と叫んだら、あっきーが、うけていた。 こどもたちもエールを送ってた。 りっかも優しい声で「たいがー」と何度も言っていた。 船から手を降ってくれた。 そして、また、船は進み始めた。 「いってらっしゃ〜い!!!」 ああ、楽しかった〜。 大声出してスッキリした〜。 たいがにみんなを会わせられてよかった〜。 みんなにたいがを会わせられてよかった〜。 わたしも会えて嬉しかった〜。 そして、見送って、おうちえんに戻った。 夜、たいがからメールが来た。 応援の声、届いたよ。って。 目が悪くてすぐにはわからんかったけど、よっことちほの声と、あっきーの動きでわかった。って。 みんながいて、すごい元気がもらえたって。 風が強くて向かい潮だったけど、元気に漕ぎ続けられたって。 わたしは、次の日、声がカスカスだった。 よしみさんが、「よっこあるあるだね〜」って^_^; by よっこ |