|
稲刈り
2025年10月17日
今日から新スタッフみなぎがおうちえんに加わった。よろしくね(^^)
今日は、みんながお待ちかねの稲刈り。 特には、年中のメンバーが楽しみにしていた。 年長のメンバーには、10月のはじめに黒米の稲刈りを手伝ってもらった。 なので、なおのこと、やりたかったあみ、きよひと、なおとは、出番を待っていた。 今日の稲刈りは、赤米。 田んぼの周りを囲む緑米は、まだ刈るには早い品種なので、残す。 なので、黒米が終わってる分、刈る範囲は狭い。 年少さんどうかな〜。 あつおさんの説明を聞いて、いざ稲刈りの開始。 丁寧に刈ること、怪我をしないようにやること。 始まってみたら、みんながやる気なのが、ビンビンに伝わってきた。 わたしは、りっかとみなとについていたけど、危なげなくやっていたし、となりのみなぎがみていたらく、まひろもしっかりやっていた。 小さい子は、何回かやったらいつもなら飽きてやめているけど、らく、みなと、まひろは、ずっとやりたいと言って刈り続けていた。 小さい子たちを見ていたから、他のメンバーの様子は正直こまかくは見えてなかった。 あとから聞いたら、あみ、みお、なおと、きよひと、いちかの年中組が、丁寧に上手に自立してやっていたようだ。 年長のメンバーは、任せて安心の堂々たるもんだった。 少ないかと思ってたけど、結構な量刈ることができた。 くくる作業をきよひと母Hちゃん、わたし、てらこやのしょうまの3人でやる間、みんなには、一回遊んできてもらう。 そして、くくり終わったら、また、集合してもらって、今度は、稲架掛け。 束ねた稲を運ぶ。 全部がかけ終わった。 そして、「今年も美味しいお米をありがとう。」って手を合わせ実りに感謝した。 今年もいい時間を持ててうれしい。 自分たちで種を撒いて、苗を植えて、その育ちを日々、間近に見ながら過ごし、そして、収穫する。 自分たちの手でそれをして、あとはおてんとさまにおまかせする。 無事に稲を刈ることができることがほんとにありがたい。 そこに子どもたちの姿があることが嬉しい。 しかも、稲刈り、楽しい!楽しい!と言っている(*^^*) 子どもたちにとって、仕事も遊びの一つだ。 そして、仕事のおもしろさも体得する。 他の活動は、 午前中は、おおなわ、けいどろ、おうちごっこ。 午後は、しいの木までお散歩、栗拾い(昨日の場所に!)。 by よっこ |




















