|
ぬいぬい
2025年10月20日
モーニングミーティングで、「うさぎのダンス」を踊るかほ、ちほがかわいい♪
昨日の修マル(てらこやの修学旅行マルシェ)の影響だね。 今日、ちほがやりたいことは、「お人形屋さん」と「つなひき」 昨日、てらこやのあらた、あかりの母Mちゃんが手作りのお人形を出店してた。 なので、ちほも自分でお人形を作ってお店屋さんがしたくなったのだ。 そして、綱引きは、昨日大人対子どもでやったのがおもしろかったんだな。 今日もやりたいと出してきた。 いいね、と思う。楽しかったこと、やってみたくなったことを自分でやってみようと思って、そのまんま出せるの。 ちほは、もう自分で何回かフェルトのお人形を作ってて要領がわかっているから一人でもそれを作ることができる。 お昼からわたしは、干し柿作りをするから、近くにいられるから、お昼からしようということになる。 午前中、綱引きに集まったのは、まひろ、みなと、みお、いちか、ちほ、りっか、あみ。 いろんな組み合わせで対戦していた。 わたし対子どもたちもやった。 う〜、全員は無理よ〜。ズルズル引きづられた^^; 通りがかりのてらこやの母さんたちを誘う。 つばめの母Aちゃん対5人。 がんばれ、Aちゃん! いい勝負をしてくれてありがとう。 つむぎの母Kちゃんも子どもたちに混じって引っ張ってくれた。ありがとう! 綱引きが終わったあとは、犬猫ごっこ。 いつものメンバーでだけじゃなくて、みんなが入り混じっている感じがよかった。 午後は、みなと、きょう、ゆずきと干し柿作りをした。 皮をむくの難しいけど、3人とも集中して黙々とやっていた。 出来上がるの楽しみだね。 ちほは、お部屋で、こちらも黙々とお人形作り。 かわいい〜。 「これは、持って帰る。」 そうだよね〜。 そして、もう一つ作る。 「これは、置いておく。」 お人形屋さんするのに何個くらい作るの?と聞いたら、「10個」 そうなんだね。今の気持ち。 これから、どうなるのか楽しみだね。 ちほが作るのをそばで見ていたみなと。 さわらせてもらって「ふわふわ」 「みなともやりたい。」 初めてだから小さな作品にしようね。 みなとが描いた丸にフェルトを切って縫い始めた。 とても丁寧だ。針の扱いが上手。集中もしている。 出来て嬉しいみなと。 そして、もう一個作る。 今度のは、細長い形。「バナナみたい」 とても満足そうだった。 その後、お人形作り(縫い物のこと)は、「ぬいぬい」って言葉で表現されるようになった。 by よっこ |




















