半農半菓
種おろし
2008年4月13日
作業風景
作業風景
出来上がった苗床
出来上がった苗床
今日も家の中は子どもだらけ
今日も家の中は子どもだらけ
日曜日、自然農の種おろし。
種おろしというのは、種を大地に降ろす作業のこと。
まあ、種まきのことだ。
募集するわけでもないのだが、毎年習いたいという人が誰に聞いたか現われて、
10個近いミニ苗床ができる。
今年も、初めての人、数年目の人、ただ遊びに来た家族、テレビ局、いろんな方が集まってのにぎやかな種おろしとなった。

普通の米作りでは、種もみを消毒し、塩水で選別し、殺菌して、芽をださせ、
それから苗床にまくなど、素人には複雑な作業が必要になる。
が、自然農の種おろしはいたってシンプルだ。
種を水で選別し、草を刈り、土を平らにし、もみをまいて、土をかけ、藁や草をかぶせる。
シンプルなだけに、ポイントというものがあるが、
何もなくても、これを知っておけば、お米はできる。
苗半作というが、
毎年種おろしが無事終わると、今年も始まるぞという思いとともに、
種さえ蒔いておけば、もう大丈夫という安ど感に包まれる。
今年の米作りが始まった。
毎年ここから僕はスイッチオンになる。

ページアップ