半農半菓
田車
2008年7月15日
主に使う二つ
主に使う二つ
通る前
通る前
通った後
通った後
7月に入って、草取りに追われている。
耕した田んぼに一面、草、草、草、・・・。
こんなとき活躍するのが、「田車」。
正式にはたしか、「中耕除草機」っていうんだったと思う。
土をうっすら耕して、草を土に埋め込んでいく。
草を浮かして、枯らしていくって人もいるけど、
埋め込んだ方が確実に草がなくなるようだ。
ただし、株もとの草がこれでは取りきれないので、結局は手作業でもう一度株もとの草だけは取っていかなけりゃならない。

うちには人からもらった古いのが3種類ある。
幅の広いやつ、せまいやつ、挟み込むタイプ。
最近はアルミ製の軽いのが新品であるが、昔のやつのほうが
重いけど、その分、草をよく埋め込んでくれる。

3年前、耕す田んぼも増やしてから、この作業を始めて体験した。
自然農の田んぼが簡単だっただけに、
耕した田んぼの草取り、という作業、暑い時期だけに、超たいへんだ。
除草剤が登場したときに、みなが飛びついた理由がよくわかる。
やっぱ、田植えに手間がかかっても、自然農のほうが断然楽だ!と草取りをしながら思ってしまう。

ページアップ