Mさん家族の稲刈り
2008年10月22日
今年から本格的に米作りを始めたMさん夫婦。
今日めでたく稲刈りを終える。 僕も午後から手伝いに行った。 今年は、耕して普通に植えた1反の田んぼ。 真夏、一生懸命草とりに夫婦で頑張った甲斐あって、大豊作。 家族とそれぞれの実家の分を十分にまかなえるお米がとれました(^^) ここ5年くらい、平生の家の前の小さな田んぼで、ちょっとだけ米作りをしてきたMさん。 でも、毎年ちょっとだけじゃ、稲木の組み方とか忘れてしまう。 でも今年はやるだけあった。 これだけの広さを、自分たちでやれば、 体が覚える。 体が覚えたら、もう忘れることはない。 終わる頃には、人に教えれるくらい上手になったMさん、 やっぱ、習うより慣れろだな。 足らない竹を目の前の山から切り出して竿をつくってると、6歳の長男のKくんが真似をして、竹を切り始めた。 1時間くらい、小さな竹をひたすら切っていた。 たいしたもの。 模倣が遊びになり、遊びが知恵と力になる。 いい感じ。 3歳のNちゃんは、お母さんと落ち穂ひろい。 「家に持って帰る」と、お米の花束。 平和なM家の一こま。 来年は、やっぱり自然農に切り替えるそうです。 |