半農半菓
今年の田んぼ講習の予定
2009年5月9日
自分の家族が食べるくらいの米は作りたいという人が、急増してます。
毎年、自然農に興味がある人が月一回のペースで、習いに来るんですが、
今年もやってます。
先月12日は種おろしをしました。

今までは、HP上には事後報告しか載せず、希望者にはメールでのやりとりだけにしていたのですが、
今年はブログにも事前に予定を書いておこうと思います。

自給用の米作りを始めたい人が増えてるし、
実際、経済の混乱が近づいてる気がするからです。

まあ、そのような状態は来ないにこしたことはないのですが、
どのような事態になっても、食べるものがあれば、なにも心配はいりません。
自然農のやり方は、自給用の米作りとしては、最高に省力なやり方です。
特に非常時には、石油エネルギーでしか動かない農業機械は、役に立つ保証はありません。
そして、人力で耕すという作業ほど、大変な作業はありません。
畑をちょっと耕すのとは、訳が違いますから。

自然農での米の作り方を知っていれば、いざというときも安心です。
そして、そのときに周りの人たちに、こうすれば米はできるよと教えることもできるでしょう。

今のところ決まっている日取りは、
5月17日 畦塗り、苗床の世話
6月21日 田植え
です。
興味がある人は、どうぞお越しください。
連絡はメール まで。

ちなみに「気楽に自然農」というHPにいろいろな作業が細かくわかりやすく説明されています。
http://iwazumi2000.cool.ne.jp/
トップページのずっと下の方に、川口由一さんの実地指導として過去の講習の様子が詳しく報告されています。
自分で勉強したい方、復習したい方、おすすめです。

ページアップ