半農半菓
おうちえんリフォーム  〜壁の隙間を埋める〜
2010年3月1日
古い家って土壁もなにも隙間だらけです。
ないようでも数年たつと、隙間があいてきたり。
それはそれでまた味があっていいと思ってましたが、
やっぱり隙間があると冬寒い。
寒いのは、火をガンガン焚けばなんとかなりますが、
薪の消費量が半端じゃない。

そんな我が家の経験から
去年建てた、今M家が住んでる隣の家は、自然素材での完全な断熱を試みました。
屋根も工夫して、窓もペアガラスにして、壁も厚く塗って。

そしたら、なんと暖かいこと。
薪もそんなに使わなくてすみます。
正直、いいなあと思います。
今住んでる家も徹底的に断熱構造にしたいなとも思いますが、なんせ住みながら補修ってのもなかなか難しいもの。

で、今リフォームしてる家は、この段階で徹底的にやっておこうと思って、そういう作業に結構時間かかってます。
しかも断熱材とか化学物質系のものとか一切使いたくないし。
もちろんお金をかければ、自然素材の断熱材とかもありますが。
そんなにかける気もないし。

断熱のこと、考えず作れば、たぶんもうとっくにリフォーム終わってるかな。

新しい家なら、木がまっすぐなので、木できっちり隙間を埋めやすいのですが、
古い家ともなると、曲がりくねってて、板をきっちり曲がりに合わせていくというのは、
できないことはないけど、膨大な手間と時間がかかってしまいます。
だから普通はコーキングというボンド系のものを隙間に充填していくのですが、
このコーキングってのを使いたくない僕。
100年後解体するときに、これを使った木は再生が利かないから。
解体するときによくわかりました。

だから土で埋めるのですが、
ケーキ屋ならでの技を使ってます。

ケーキの生クリームとか絞る絞り袋を使うんです。
丈夫な布製のがベターだけど。
詰めるのは生クリームの代わりに土!
崩した土壁を取っておいて、ふるいにかけ、細かい粒子のみを取り出して、水で練ります。
適度に細かい麻のスサも混ざってるのでつなぎにもなります。
これを使って絞ると、2、3ミリの隙間なら簡単に埋められる。
あとで細い鏝で何度も押さえれば、さらに完璧。

今までもこうやって家のわずかな隙間を埋めてきました。
この技、我ながら特許もんだと思ってます。
何人かの左官やさんにも教えたくらい。

作業はとうとう床張りにはいりました。
今日になって、気が変わって、吹き抜けの位置、2階の床の構造、大きく変更。
さてあと一か月。
どんな感じになっていくか、我ながら楽しみですな。(^^)

ページアップ