半農半菓
水がないっ!
2008年1月10日
意外と大きく載ってた
意外と大きく載ってた
今日、山口新聞に水力発電のことが載った。
何件か問い合わせがあったけど、今は4人目も生まれたし、日々のことと子どもたちのことに集中したいので、
簡単には見学とか受けないようにしている。
けど、午後、妻から電話があり、おじいさんがタクシーで訪ねてこられたとのこと。
なんでも北九州で記事を読んで、そのまま電車に乗り、柳井からタクシーで来られたらしい。
せっかく来られたので、いろいろお話をと思って時間を空けたけど、ろくすっぽ話をするでもなく、帰っていかれた。
なんでも石垣島に奥さんと一緒に住んでいて、電気も機械も一切使わず完全な自給自足をされてるらしい。
「電気を使ってるようじゃ、まだだめだ」といろいろ厳しいお言葉をいただいた。

ところで、その水力発電だが。 

「水がないっ!!」

この一年の記録的な少雨で、川の水が極端に減少。
近所のおばあちゃんに言わせると、60年生きてこんなに雨が降らんのは初めて、らしい。
(80年の間違いだろうと内心思いつつ・・・。)
当然、発電量はごくわずか。
一昨年までは、電気を使いきれないほど発電してたが、
http://oh-shita.com/slowlife/essei/?n=33
実はそれから一転、去年1年は、まともに発電できた時期は数えるほどだった。
我が家の電力をすべてまかなうには、ちょっと、というかだいぶん足りないので、
今は、止めている。
照明をつけるくらいはできるが、洗濯機や炊飯器まで使うとたちまちバッテリーの電気を使いきってしまうのだ。
使い切ってしまうとどうなるかというと、突然電気が切れる。
困るのはパソコン。
だから、今は中電の電気に切り替えて使ってる。

ま、水車の電気は、照明だけにするとか、いろいろ方法はあるのだが、
配線工事をするモチベーションがあがらず、今はとりあえず雨がまとまって降って水量が回復するまで、
止めて、待ってるってわけ。

異常気象はどんどん異常になってきてるから、こういう年もまたあるかもしれないし、
この冬、太陽光発電パネルも何枚か取り付けて、
お日様と水のハイブリッドにしようと思ってます。

ページアップ