カテゴリー 「農」
105 件登録されています。うち 91 件目〜 100 件目を表示しています。
2007/12/03
![]() 「秋は終わったかね?」「いやあ、まだ黒豆の脱穀が残っちょるんよ」ここらの農家どうしの、収穫時期のあいさつだ。我が家の秋もようやくほとんど終わって肌寒くなった日曜日。毎年恒例の収穫祭を我が家でさ...
2007/11/18
![]() 今日は昼はピザ焼き講習。午後からみんなで足踏み脱穀。せまい我が家が、40人近い大人と子どもでごったがえし。ピザを習いたいと言ってきたのは、今月店をたたんで、下関の実家で半農生活を始めるHさん。...
2007/10/23
![]() 今日、最後の稲刈りが終わった。近郊の町、下松から来たHさん、「どうしても稲刈りをマスターしときたいから、残しておいてほしい」と電話があったのは、つい先週のこと。火曜定休の料理店を経営されてるた...
2007/10/21
![]() 日曜は今年、一連の米作りに参加したみんなでの稲刈り。今年初めて参加した方も何組か。大人10数名と子ども10数名。子どもたちは例年のごとく、迷路つくりに夢中。まあ最初は迷路を作るとか言ってたが、...
2007/10/17
![]() 枝豆といえば、夏。だけど我が家の枝豆の旬は今!ケーキの材料に使うので、田んぼの畦には黒豆のオンパレード。黒豆は今が枝豆にちょうどいい時期なんです。毎年、ケーキの材料に使っても使いきれなくて、何...
2007/09/13
![]() 今年はNくんが管理してくれてるおかげで立派に育った夏野菜の畑。いろんな野菜たちの顔が見える。つい先日も光(8歳)と愛(5歳)と真(2歳)と野菜をいただきに畑に入る。一人で入れば早いのだが、下の...
2007/09/12
![]() 自然農はすごい、どんなところでも誰でもこれでお米ができる!数年前では、そう思っていた。実際それまでの中山間地での自然農では、みなうまくいっていた。今の家のまわりでお米を作り始める前までは・・・...
2007/09/10
![]() 実は一昨年、2反の田んぼを手に入れた。その田を3区画に分け、僕の3つのやり方を、同じ田の中で同居させている。むかって左から、普通の耕すやり方(ただしバイオ燃料で)、直播、自然農だ。同じ田んぼで...
2007/09/09
![]() 持続可能な社会のモデル、田んぼ編として僕が選んでるお米の作り方には3つある。ひとつは言うまでもなく、川口由一氏の始めた自然農というやり方、というかあり方。僕も何度もこのHP上で紹介しているので...
2007/09/07
![]() 自然農法の元祖、福岡正信さんを知ってますか。土いじりさえしたことのない僕が、アフリカから帰って百姓をしようと思ったときに、あのじいちゃんの本を初めて読みました。播くだけであんなにコメができるん...
|