カテゴリー 「農」
105 件登録されています。うち 81 件目〜 90 件目を表示しています。
2008/05/27
![]() 最近、田んぼを本格的に始める人が、すっごく増えた。気がする。僕の周りだけ?去年、2組。今年、3組。もちろん、自給分の米作りだが。今日も、M夫妻が、田んぼ作業を開始。まずは畔の草刈から。草刈り機...
2008/05/16
![]() 今日四国から懐かしいお客さんがやってきた。愛媛で自然農の「まんがら農園」を営む野満夫妻。もうすぐ2歳の長男聡太くんと一緒に。いきなり裸の聡太くんがでてきてびっくり。そうだった。彼らははだかん坊...
2008/05/13
![]() 4月13日にみんなで下したお米たち。小さな小さな芽が出たよ。急におひさまに当たらないように、朝方、そっと毛布のわらをはいでやる。朝日に照らされた露がまぶしい。...
2008/05/06
![]() ポット苗って、写真みたいなポット苗用の箱に土を入れて、もみを入れておきます。小指の先が入るくらいの小さなポット。普通の田植え機用の苗に比べて、大きなしっかりした固い苗ができるのが特徴です。今年...
2008/05/05
![]() 僕は基本は自然農。みなさんに教えているのは、田んぼの土に直接種をまく種おろし。これが基本で、これさえ知っておけば、どんな時代でもどういうときでもお米ができます。なにも問題を招かないやり方。だか...
2008/04/26
![]() さて、先々週、みんなで苗床をつくって、お米の種を降ろす作業をしたが、みんなに教えるのは、基本として、自然農というやり方に沿ったやり方を教えている。僕も最初はそうやって苗床に種を降ろして苗を育て...
2008/04/15
![]() 先日作った粘土団子。今日田んぼにばらまきました。ただばらまくだけでいいんですが、後で管理がしやすいように、今年は列に播きました。これも秘密兵器「岡戸式播種機」。前の車輪で土に穴を空けて、そこに...
2008/04/13
![]() 日曜日、自然農の種おろし。種おろしというのは、種を大地に降ろす作業のこと。まあ、種まきのことだ。募集するわけでもないのだが、毎年習いたいという人が誰に聞いたか現われて、10個近いミニ苗床ができ...
2008/04/12
![]() 知ってる人は知ってると思うが、耕さず、種をばらまくだけの究極のコメ作りに使う不耕起直播農法のキモ中のキモ。自然農法の元祖、福岡正信さんが考え出した「粘土団子」。先日借りてきた「コーティングマシ...
2008/04/08
![]() 今日は、旧暦桃の節句。お隣の桃の花も満開です。新暦の3月3日から今日まで我が家の床の間を飾った雛段。もうこれを飾るのも、6年目。長女、愛も今日からピッカピカの1年生。「入学おめでとう」のケーキ...
|