半農半菓
店主ブログ 「海を渡る風」
 
725 件登録されています。うち 681 件目〜 690 件目を表示しています。
2007/09/19
黄金色のところが今回の補修か所
「ぼとっ」春のある日、突然天井からカブトムシの幼虫が落ちてきた。それも何個も・・・。家の中にカブトムシの幼虫が落ちてくるなんて、聞いたことがない。限界だった。3年前のすんごい台風で、家のトタン...
2007/09/18
24日に光青年の家である「手作り太陽電池ワークショップ」。主催の広島の石岡さんから、当日のスケジュールが届いたので、転載します。以下、「太陽電池手作りキャラバン」の当日スケジュールです。参加者...
2007/09/16
雲の中
待ちに待った待望の雨。田畑の命たちもうれしそう。昨日から子どもの友達が泊まりこんでた我が家。朝からドライブに連れて行けとうるさいものだから、天気の間隙をついて、ドライブに。ちなみに我が家でドラ...
2007/09/13
ある日の収穫
今年はNくんが管理してくれてるおかげで立派に育った夏野菜の畑。いろんな野菜たちの顔が見える。つい先日も光(8歳)と愛(5歳)と真(2歳)と野菜をいただきに畑に入る。一人で入れば早いのだが、下の...
2007/09/12
草ぼうぼうになってしまった。手前だけうまく育った赤米。
自然農はすごい、どんなところでも誰でもこれでお米ができる!数年前では、そう思っていた。実際それまでの中山間地での自然農では、みなうまくいっていた。今の家のまわりでお米を作り始める前までは・・・...
2007/09/10
普通の田
実は一昨年、2反の田んぼを手に入れた。その田を3区画に分け、僕の3つのやり方を、同じ田の中で同居させている。むかって左から、普通の耕すやり方(ただしバイオ燃料で)、直播、自然農だ。同じ田んぼで...
2007/09/09
自然農の田
持続可能な社会のモデル、田んぼ編として僕が選んでるお米の作り方には3つある。ひとつは言うまでもなく、川口由一氏の始めた自然農というやり方、というかあり方。僕も何度もこのHP上で紹介しているので...
2007/09/08
4月22日に光市で行ったアースデイ@瀬戸内2007。なんとも言えぬ不思議な一体感に包まれながら、参加者もスタッフも時間と空間を共有した二日間の祭り。あんまり気持のいい祭りだったので、僕は表現す...
2007/09/07
今年の直播の田んぼ
自然農法の元祖、福岡正信さんを知ってますか。土いじりさえしたことのない僕が、アフリカから帰って百姓をしようと思ったときに、あのじいちゃんの本を初めて読みました。播くだけであんなにコメができるん...
2007/09/06
この穂は45本に分けつしてました
今年もみごとな穂をつけた。今年10年目になる自然農の田の稲は、どの田と見比べても遜色なく、いやそれどころか、はるかにたくましく育った。たった一本の苗が平均30〜40本に分けつした、りりしい姿。...

前へ 次へ

ページアップ