半農半菓
店主ブログ 「海を渡る風」
 
725 件登録されています。うち 201 件目〜 210 件目を表示しています。
2010/01/28
今回もやっぱり埋炭した。場をイヤシロチ化する古代から伝わる地場改良の業。去年建てた家の時もやったし、今住んでる家も、店も、これをしてる。一年前のブログと重複するので、詳しくはそちらを。http...
2010/01/26
徳島県に、カウンセリング理念や自然体験を中心とした、自然学校や無認可の幼稚園と小学校を運営している「自然スクールトエック」がある。 4月から始める「こびとのおうちえん」。そこでメインの先生をし...
2010/01/25
この4メートルの木から、4寸×8寸の梁と足場板数枚、そして薪用の端材がたくさん
うちの山から切り出した杉とヒノキを製材所へ。根元は腕をまわしてやっと届くくらいのものも数本。これくらい太いものだから、製材所に出しても、買うよりは安くなるが、普通の3寸角の柱がやっととれるくら...
2010/01/23
形が見えた
店が休みの間、型枠をつくって、コンクリートを流し込んで2日。今日、型枠を外した。出てきた、出てきた。形が見えてきた。真と宙と一緒にやる。意外と真が根気強く頑張った。金具をはずすのを、ほとんど彼...
2010/01/16
基礎のベースができた
大工に習いながら、ベースに生コン打って固まった上に基礎の型枠を組む。並行して、大工と相談しながら、家の補強と間取りに必要な木の大きさを決める。ちなみに木の墨つけと加工はお願いすることにした。去...
2010/01/14
誠に勝手ながら、1月17日(日)〜21日(木)の5日間、お正月の代休をとらせていただきます。22日(金)より平常通り営業しますので、よろしくお願いします。僕はどっぷり大工三昧になる予定・・・。...
2010/01/13
山口市のすてきな雑貨屋、「わっか屋」のまいちゃんたちがこんなイベントをします。欧舌のお菓子もありますよ〜。あいがもロールは、残念ながらカモちゃんたちが卵をまだ産まず、和三盆ロールに変更になりま...
2010/01/10
今年は大家族
今年も弥山に登った。2年前登ったときは、うちの子どもたちとだけでロープウェーで登ったが、http://www.oh-shita.com/slowlife/blog/95.html 今年は8家族...
2010/01/09
基礎の基礎をつくってるとこ
壁を抜いて中をなるべく広くして、簡単に作るつもりだったけど、大工に相談したら、却下。本体側が古い家で筋交いもなく、地震があったとき不安が残るとのこと。人様の子どもも預かることだし、頑丈にするた...
2010/01/05
昨年のアースデイでも展示実演されたロケットストーブ。展示された広島の石岡さんたちがそのマニュアル本の翻訳に取り組んでましたが、今回ついに出版の運びとなったようなので、紹介します。以下、石岡さん...

前へ 次へ

ページアップ