店主ブログ 「海を渡る風」
725 件登録されています。うち 551 件目〜 560 件目を表示しています。
2008/05/16
![]() 今日四国から懐かしいお客さんがやってきた。愛媛で自然農の「まんがら農園」を営む野満夫妻。もうすぐ2歳の長男聡太くんと一緒に。いきなり裸の聡太くんがでてきてびっくり。そうだった。彼らははだかん坊...
2008/05/15
![]() 「腐っても鯛(たい)」。魚の中じゃ、鯛がいいようにいわれてるけど、意識的に生きるためには、「たい」より「ます」のほうがいいみたい。「〜したい」「〜なりたい」とみんな心の中に願望を持つけど、たい...
2008/05/13
![]() 4月13日にみんなで下したお米たち。小さな小さな芽が出たよ。急におひさまに当たらないように、朝方、そっと毛布のわらをはいでやる。朝日に照らされた露がまぶしい。...
2008/05/11
下松市で開かれた、フェアトレード祭り。ちょっと手伝いに行ってきたけど、楽しい祭りになりました。今月の「ぶち」の原稿も、〆切、今日じゅう。毎月〆切ぎりぎり提出です。こういう性格は小さい時から変わ...
2008/05/10
トラウマのことでもう一個思い出したから、書いておこう。最近、ブログを読んでます、という人に出会うことが多い。僕からしたらかなり意外なんだけど、「文章がうまい」とか「わかりやすい」といわれること...
2008/05/09
書いてるから、その人間がそれをいつも100%できてるとは限らない。このブログやエッセイを読んでる人の中には、僕のことを過大評価しすぎてる人もいるみたい。偉そうなこと書いてるけど、僕は、意識的に...
2008/05/06
![]() ポット苗って、写真みたいなポット苗用の箱に土を入れて、もみを入れておきます。小指の先が入るくらいの小さなポット。普通の田植え機用の苗に比べて、大きなしっかりした固い苗ができるのが特徴です。今年...
2008/05/05
![]() 僕は基本は自然農。みなさんに教えているのは、田んぼの土に直接種をまく種おろし。これが基本で、これさえ知っておけば、どんな時代でもどういうときでもお米ができます。なにも問題を招かないやり方。だか...
2008/05/02
![]() 土用といえば、土用の丑の日。ウナギを連想する人が多いと思います、土用って、年に4回、あるの知ってます?今、実は、春の土用、真っ只中。5月5日は立夏、その前18日が春の土用。立春、立秋、立冬、そ...
2008/05/01
![]() 人間 100パーセントを作り上げることは不可能だだけど 100パーセントを追い求めることはできるそれが生きる理由だろう?神なり星なりなんなりと近づくために by 北村勇喜2000年5月1日、北...
|