半農半菓
店主ブログ 「海を渡る風」
 
725 件登録されています。うち 561 件目〜 570 件目を表示しています。
2008/04/29
クロマツ  後でわかるよう目印
この3月、近くに山梨から若い夫婦が引っ越してきた。というか、奥さんの実家に戻ってきたという方がいいのかな。旦那の方は、林業のプロ。山を手に入れたが、さて山をどう手入れしていくか全く知識のない僕...
2008/04/28
大下家は毎日、自然にとれたものだけを食べて、天然自然の暮らしをしている。そう思ってる人もいるようだ。そりゃそうだ。ホームページやテレビで紹介されるのは、いいとこだけだから。もちろんなるべくそう...
2008/04/27
火に夢中の子どもたち
今日は2週間前苗床作りに来れなかった人に、自然農の種おろしを教えたのですが、いつものように数家族が遊びに来ていました。母が昨日掘ったタケノコを頼まれて茹でてたのですが、子どもたちは火とみれば、...
2008/04/26
浜辺で
さて、先々週、みんなで苗床をつくって、お米の種を降ろす作業をしたが、みんなに教えるのは、基本として、自然農というやり方に沿ったやり方を教えている。僕も最初はそうやって苗床に種を降ろして苗を育て...
2008/04/24
今回のアースデイ、六ヶ所村や北海道などでアースデイを運営してきた若者たちが、11名、ツアーを組んで参画してくれていた。ふんどし姿で餅をついて、売ってた彼らだ。イベントに来てた人は、覚えてる人も...
2008/04/23
左上の羽釜で湯を沸かす
祭りが大好きだった僕が、いつしか祭りから距離を置くようになったのは、いつからだろう。いくら祭りが楽しくても、その後に必ず築かれるゴミの山、山、山・・・。賑わえば賑わうほど大きくなっていく山。祭...
2008/04/22
アースデイ片付けの帰り道、空に虹色の彩雲がでてました(携帯カメラじゃうまく写ってないけど)
4月22日はアースデイ。地球の日。ちなみに僕は、毎日がアースデイ、だと思ってる。今日出会う人との中で。今日起こった出来事を通して。今日使う物を通して。一人ひとりの小さな日常の積み重ねが、大きな...
2008/04/21
アースデイ初日の風のステージ。昼時、僕らはピザを焼いていた。風に乗って聞こえてくる歌声に、はっとする。あれは誰だ?誰が歌っちょるん?周りの者がみな顔を見合わせる。圧倒的なソウルフルな歌声に鳥肌...
2008/04/20
今年も4月19,20日の2日間、虹が浜の海岸でやったぞーーー!、「アースデイ瀬戸内2008」。天気にも恵まれて、サイコーの2日間になりました。今年2年目だけど、あんまり気持いー祭りすぎて、なん...
2008/04/18
もうひとつ、百匹目の猿の話。これは、知ってる人も多いと思います。一応念のため、僕が8年前くらいにイベント用に作った資料から引用します。「百番目の猿」ここにお話したいひとつの現象があります。宮崎...

前へ 次へ

ページアップ