半農半菓
店主ブログ 「海を渡る風」
 
725 件登録されています。うち 571 件目〜 580 件目を表示しています。
2008/04/16
「意識が現実を創る」といっても、実はこの意識ってのがくせ者。意識には、顕在意識(日頃意識していると思ってる意識)と潜在意識(気づいていない意識)があり、そしてさらに個々の意識とは別に(というか...
2008/04/15
こんな感じ
先日作った粘土団子。今日田んぼにばらまきました。ただばらまくだけでいいんですが、後で管理がしやすいように、今年は列に播きました。これも秘密兵器「岡戸式播種機」。前の車輪で土に穴を空けて、そこに...
2008/04/14
風車
ここ平生町にそびえたつ大星山。別名、平生富士。その山頂に風車が立っている。現在、6基の増設工事が始まっている。尾根に並ぶ風車を想像しては、楽しみに完成を待っていた僕。ところが、だ。3週間前から...
2008/04/13
作業風景
日曜日、自然農の種おろし。種おろしというのは、種を大地に降ろす作業のこと。まあ、種まきのことだ。募集するわけでもないのだが、毎年習いたいという人が誰に聞いたか現われて、10個近いミニ苗床ができ...
2008/04/12
盆の上を団子が転がりながら粘土がまぶされていく
知ってる人は知ってると思うが、耕さず、種をばらまくだけの究極のコメ作りに使う不耕起直播農法のキモ中のキモ。自然農法の元祖、福岡正信さんが考え出した「粘土団子」。先日借りてきた「コーティングマシ...
2008/04/10
入学2日目の帰り道
我が家は学校まで約4キロ。子どもたちは、学校へ通うのに、1時間の道のりを歩く。しかも集団登校の待ち合わせ場所まで30分。それまで小学生は我が家だけである。さらに帰りは登り道、道草くいながら帰っ...
2008/04/08
今日は、旧暦桃の節句。お隣の桃の花も満開です。新暦の3月3日から今日まで我が家の床の間を飾った雛段。もうこれを飾るのも、6年目。長女、愛も今日からピッカピカの1年生。「入学おめでとう」のケーキ...
2008/04/07
プランター状態
うちの雨どいは、半分は竹で作ってる。もとからあったものは、そのままプラスチック製のものだが、あとから自分でつけた樋の部分は、すべて竹で作った。竹なので、1,2年でだめになるかと思ってたが、意外...
2008/04/06
さて、「高く買って安く売る」のお話をした後で、矛盾するようですが、今回、4月11日より商品の値上げをさせていただきます。ご存知のように、ここ最近、卵、乳製品、油など原材料の値上げが続いています...
2008/04/05
20代の頃、影響を受けた人がよく言ってたこと。「商売は高く買って安く売れ」?????なるべく安く買ってなるべく高く売って自分の利益ばかり考えてた僕には理解できない考え方。そんなん、成り立たんじ...

前へ 次へ

ページアップ