半農半菓
店主ブログ 「海を渡る風」
 
725 件登録されています。うち 451 件目〜 460 件目を表示しています。
2008/10/19
深さ1m直径1mの穴を掘る
今、家を1棟建て始めた。欧舌の未来型コミュニティー第1棟。基礎工事をやりかけたところで、うっかり炭を埋め忘れたことに気付く。あわてて宇部で竹炭を焼いている村川くんに、炭を送ってもらう。やりかけ...
2008/10/18
神磯の鳥居 (かみいそのとりい)
世を経(おさ)め、民を済(すく)う。経世済民を略して「経済」という言葉を作り、これをeconomyの訳語としたのは、福澤諭吉さんらしい。経済という略語自体は中国の書物が起源のようだけど。東洋哲...
2008/10/17
自然農3年目の稲  40本に分けつ
今年の稲刈りも、ほぼ終わり。確かな一年の実り。よくできた田んぼと、できなかった田んぼ、くっきりと分かれた年だった。まず直播の田んぼ。大失敗。例年の1割くらいの出来。それから普通に耕した田んぼ。...
2008/10/16
昨晩は、きれいな満月の夜だった。久々に月光浴。月はどうして、同じ顔しか向けないんだろ?月の裏側には、何があるんだろ?どうして、アポロ計画は中止になったんだろ?見れば見るほど、不思議な星、月。ケ...
2008/10/14
ラピュタ
昨日徳山に向かう途中、空にずっとカメラを向けてる人を見た。何を撮ってたんだろ?秋だからだろうか。最近、空の雲、色にはっと目を奪われることが多い。そういえば、宮崎駿の映画「天空の城ラピュタ」を初...
2008/10/13
備えあれば憂いなし、と言いますが、大谷ゆみこさんの書いてる『未来食』という本に、大人ひとり年間これだけあったら大丈夫なリストが載ってます。本棚を探しても貸し出し中みたいで見当たらないので、友達...
2008/10/12
欧舌、稲刈り休みの1日目。今日は、みんなで植えた自然農の田んぼの稲刈り。集まった20名くらいの大人たちと、子どもたち数名。耕さず、6月草の中に植えた一本の苗。初めての人は、みんな半信半疑。その...
2008/10/11
僕の歯ブラシは、先っぽのブラシだけ交換できる、すぐれもの。ドイツ製のエコハブラシ。もう使い始めて7〜8年になる。ずっと同じ柄、のはずだったんだけど、実は3本目。3年前、真が1歳のとき、トイレに...
2008/10/10
平和だなあ
1歳3カ月、宙(そら)の暴れっぷりに歯止めがかからない。我が家の昨日の縁側の壮絶さは、すさまじい。昨日も園児や小学生がいろいろ遊びに来てた我が家。ままごと遊びでつくった粉を水で溶いた白い液体が...
2008/10/09
今日は、自然農の稲刈り。体験にきた4人と、刈って、束ねて、干す。地元テレビ局KRYが取材に来ていた。種おろしから、田植えに始まって、稲刈りまでの一連の自然農の流れをずっと追ってきている。今回、...

前へ 次へ

ページアップ