半農半菓
カテゴリー 「農」
 
105 件登録されています。うち 61 件目〜 70 件目を表示しています。
2008/10/12
欧舌、稲刈り休みの1日目。今日は、みんなで植えた自然農の田んぼの稲刈り。集まった20名くらいの大人たちと、子どもたち数名。耕さず、6月草の中に植えた一本の苗。初めての人は、みんな半信半疑。その...
2008/10/06
蚊の多い竹やぶ
今年から、田んぼを始めたM夫妻。真夏にも夫婦仲良くはいつくばって、草をとり、その甲斐あって、とってもいい出来。そろそろ稲も刈り時なので、今日は、はぜに干すときに使う竹を田んぼの横の山から切り出...
2008/10/05
いつもありがとうございます。今年は真夏の水不足があったとはいえ、天気にも恵まれて、お米もよくできました。水が入らなくて草取りも追いつかなかった田んぼは草ぼうぼうですが・・・。自然農の田んぼは、...
2008/09/17
今日の収穫
今年の自然農の畑の野菜たち。豊作です。この頃は、毎日、ピーマン、なす、おくら、・・・。食べきれないほど、山ほどできます。おかげで毎日毎日、ピーマンやナスの料理にオクラを茹でたやつ。でも子どもた...
2008/09/14
天に向かう緑米
うちで毎年つくってる古代米は4種類。黒米赤米緑米香り米。今年はそれにもう一種類増えました。町内の方が去年作っておられた品種で、穂が真っ白というか銀色というか。遠目から見たその田は、風に揺られて...
2008/09/07
みんなで植えた自然農の田んぼ。先日、すくっと大きな穂がでたよ。一本の苗が、数十本に分けつしたたくましい姿。たくさんの小さな白い花。実入りのいいよくできた稲は、葉っぱよりも上に穂が伸びる、らしい...
2008/09/03
ちょうどクレームを受けた次の日、自然農法の元祖、福岡正信翁が亡くなられた、と風の便りを聞きました。僕のこの直播のやり方は、福岡さんのやり方の再現を試みてるのです。ちょうどそのやり方にクレームが...
2008/09/02
わかりにくいかもしれませんが、ほとんどヒエや他の草です、トホホ
今年の不耕起直播田は大失敗。(^^;)ほとんど草に負けてしまいました。まともにできてるのは、全体の1割くらいかな。ほとんど草むらです。原因は、クローバーがうまく生えなかったこと。クローバーがち...
2008/08/16
たかきび
やっと雨が降りました。川の水か増えるほどの雨ではありませんでしたが、それでもまとまった雨は1ヶ月ぶり。畑の作物もうれしそう。Nくんが育ててくれている雑穀たちも穂が出そろってきました。...
2008/07/30
連日の猛暑。7月にはいってから、ここらにはほとんど雨らしい雨が降ってない。今年の旧暦カレンダーには、≪夏≫ 早雲飛火(旱魃気配の厳しい夏)って書いてあったけど、当たったなあ。6月、わりと雨が降...

前へ 次へ

ページアップ